東京の伝統行事

葛谷御霊神社 備射祭葛谷御霊神社は、東京都新宿区の、都営大江戸線 落合南長崎駅より西へ徒歩10分の地に鎮座する、旧葛ヶ谷村の鎮守。
当社には農村儀礼であるオビシャ神事が残っており、毎年1月13日の午前中に備射祭が執り行われる。なお、同日の午後には南東へ徒歩12分の中井御霊神社でもおびしゃ祭が催される。

中井御霊神社 備射祭
イベントガイド
中井御霊神社 備射祭 | 東京都新宿区
1月13日。矢を射て農作を占う
1月の行事
東京23区の歳時記
1月の行事
正月行事が主

葛谷御霊神社 備射祭

葛谷御霊神社においては、1月13日(日程固定)に弓を引く備射祭(おびしゃまつり)が少なくとも江戸時代から催されており、区の無形民俗文化財に指定されている。これは五穀豊穣と安産を祈って弓を引く農村儀礼で、都市化が進む東京23区内には余り残っていない。

 
葛谷御霊神社 備射祭

神職と氏子らは拝殿前で整列後、拝殿内に入る。拝殿の扉は閉められるため中の様子は部外者にはうかがえないが、資料によると、氏子の送り番と受け番の各々の前には大根に松竹梅の枝を立てたものとゴマメを載せた皿の折敷と、大根と鰯と沢庵を載せ箸と盃を添えた折敷が置かれ、神事(修祓、献饌、玉串奉奠など)、分木の受け渡しの儀(送り番から受け番へ)、御神酒の儀(酒を参列者間に廻す)、取肴の儀(御神酒に伴い、箸で肴を渡したり掌でこれを受けたりするもので野謡も歌われる)が行われる。
なお、午後に行われる中井御霊神社のおびしゃ祭では、拝殿の扉は開け放たれているので行事を実際に拝見することができる。

引弓の儀
葛谷御霊神社 備射祭

拝殿内での一連の行事後、拝殿前で引弓の儀が行われる。これは、矢の先をお神酒に浸してから、受け番と送り番が拝殿前から鳥居に掛けた的を、大矢・中矢・小矢で射る行事である。弓は桜製で、弦は麻、矢は細竹を用いる。かつては的に当たった矢を分木(竹製のコンパス)で測り農作物の吉凶を占っていた。
矢を拾うと家が栄えると言われるため、参観者らが拾う。

葛谷御霊神社 備射祭

的は分木で三重の円を描き、その中心に雌雄の烏とイワシを描いた紙片を貼ったものを、鳥居にかける。この通り鳥居の的を射るのは少し危ないためか、実際は地面に向けて矢を放っていた。

塞の神祭り
葛谷御霊神社 備射祭

境内の一角では塞の神祭り(ドント焼き)が行われる。これは正月飾りを燃やし餅を焼く行事。

葛谷御霊神社
東京都新宿区西落合2-17-17 地図
新宿区
エリアガイド
新宿区 | 東京都
新宿・早稲田・市ヶ谷・四谷など
1月の行事
東京23区の歳時記
1月の行事
正月行事が主