泉岳寺

泉岳寺泉岳寺は、東京都港区の、都営浅草線・京急電鉄の泉岳寺駅より西へ徒歩2分の地に位置する、曹洞宗の名刹。
江戸初期の慶長17年(1612年)、徳川家康が今川義元の菩提を弔うため創建。
江戸時代は、関東の曹洞宗寺院を統括する関東触頭の大中寺(栃木県栃木市)、総寧寺(千葉県市川市)、龍穏寺(埼玉県越生町)の下、江戸触頭の三寺の一つ(他の2寺は青松寺総泉寺)として江戸の曹洞宗寺院を差配した。
泉岳寺は浅野長矩と赤穂浪士の墓(国指定史跡)がある事で知られ、4月初旬と12月14日には義士祭が開催される。また吉良上野介の首級を洗った水を汲んだ首洗い井戸や、赤穂浪士ゆかりの品を展示する赤穂義士記念館などもある。

青松寺
スポットガイド
青松寺 | 東京都港区
モダン和風な寺院
総泉寺
スポットガイド
総泉寺 | 東京都板橋区
江戸の曹洞宗寺院を統括した三ケ寺の一つ
中門
泉岳寺

中門は港区登録有形文化財。江戸後期の1836年建立。
泉岳寺の表参道にはかつては総門、中門、山門の3門があったが、一番前の総門は失われ、現在はこの中門が最初の門である。

山門
泉岳寺
 
泉岳寺

山門は港区登録有形文化財。江戸後期の1832年に建造された二重門。

大石内蔵助吉雄銅像
泉岳寺

大石内蔵助の銅像は大正10年除幕。

山門内
泉岳寺
本堂
泉岳寺

本堂は第二次世界大戦の空襲で焼失し、戦後に再建。

講堂
泉岳寺

和洋折衷の講堂は、大正14年(1925年)に再建された旧義士館。

赤穂義士墓所門
泉岳寺

赤穂義士墓所の門は、浅野家の鉄砲州上屋敷の裏門を、明治時代に移築したもので、港区登録有形文化財。浅野家は赤穂事件で改易となる前は赤穂藩(現在の兵庫県赤穂市など)の藩主家であった。

赤穂義士墓所
泉岳寺

赤穂義士墓およびその主君浅野長矩(浅野内匠頭)墓は国指定史跡

義士祭

忠臣蔵のモデルとなった浅野長矩と赤穂浪士の墓があるため、毎年4月1~7日と12月14日には、義士祭として赤穂義士の法要が営まれる。冬の義士祭では露店が比較的多く出店し、義士行列も行われる。この行事に関する詳細は「泉岳寺 義士祭」の記事を参照。

泉岳寺 義士祭
イベントガイド
泉岳寺 義士祭 | 東京都港区
12月14日 - 赤穂浪士に扮した練行列
義士祭(12月)
泉岳寺
泉岳寺 公式HP
[赤穂義士記念館] 500円
東京都港区高輪2-11-1 地図
アクセス:都営浅草線・京急電鉄 泉岳寺駅より徒歩2分
港区 北部
エリアガイド
港区 北部 | 東京都
赤坂・六本木・南青山・浜松町・芝公園など
港区 中・南部 & 台場
エリアガイド
港区 中・南部 & 台場 | 東京都
麻布・白金・高輪・芝浦・台場など

高輪は寺院の多い地で、近くには他に承教寺東禅寺高野山東京別院などがある。

承教寺
スポットガイド
承教寺 | 東京都港区
客殿は三連破風
東禅寺
スポットガイド
東禅寺 | 東京都港区
木造三重塔が立つ
高野山東京別院
スポットガイド
高野山東京別院 | 東京都港区
高野山金剛峰寺の東京別院