品川神社

品川神社品川神社は、東京都品川区の、京急線新馬場駅より西へ徒歩2分の地に位置する、東海道品川宿北品川の鎮守。
明治初期に一時的に准勅祭社の制が定められた際にはその12社のうちの1つに列した(うち都区部にある10社は現在東京十社を名乗る)。
品川神社の現在の由緒では、文治3年(1187年)に源頼朝が安房国の洲崎神社を勧請して創建され、元応元年(1319年)には稲荷(宇賀之売命)を、文明10年(1478年)には牛頭天王を勧請したとする(後述の異伝も参照)。
江戸時代は稲荷社や品川大明神などと呼ばれていた

品川の宿場町
スポットガイド
品川の宿場町 | 東京都品川区
東海道最初の宿場町
全景
品川神社

京急線の車窓からも良く見える。

一ノ鳥居
品川神社

一ノ鳥居は竜の彫刻が施された石鳥居。竜の彫刻がある石鳥居は杉並区の高円寺馬橋稲荷神社にもあり、合わせて東京三鳥居とも称する。高円寺と馬橋稲荷神社の鳥居は品川神社の鳥居に倣ったもの。

高円寺
スポットガイド
高円寺 | 東京都杉並区
境内の整った名刹
馬橋稲荷神社
スポットガイド
馬橋稲荷神社 | 東京都杉並区
龍の鳥居が立つ鎮守社
富士塚
品川神社

富士塚(品川富士)は高さ15mで東京最大の富士塚。明治2年に築造され、国道建設に伴い大正11年に移築。品川区指定有形民俗文化財。
常に登拝可能。また富士塚の背後には浅間神社の社殿がある。

二ノ鳥居
品川神社

二ノ鳥居の奥には、三ノ鳥居と拝殿が続く。

拝殿
品川神社
本殿
品川神社

RC造の社殿は昭和39年建立で、拝殿・幣殿・本殿を連結した権現造。

神楽殿
品川神社

神楽殿は大正期の建立。

浅間神社
品川神社

富士塚の裏には浅間神社がある。

御嶽神社
品川神社

御嶽神社は木曽御嶽山信仰の社。

忠魂碑と祖霊社
品川神社

砲弾型の忠魂碑は明治43年建立。

阿那稲荷上社
品川神社

阿那稲荷社は上社と下社に分かれている。

阿那稲荷社下社
品川神社
阿那稲荷社下社内
品川神社

下社の社殿内には3棟の小祠と、一粒萬倍の泉がある。一粒萬倍の泉は、ここで銭を洗うと万倍になるとされる霊水。

板垣退助墓所
板垣退助墓所

拝殿の脇から本殿の後ろの通路を抜けると、板垣退助とその夫人などの墓がある。品川区指定史跡。
ここはかつては高源院の敷地であった(昭和11年に世田谷区の烏山に移転)。

高源院
スポットガイド
高源院 | 東京都世田谷区
浮御堂の映える烏山寺町の寺

創建伝承・祭神の異伝と、品川貴船神社との関係

前述のように、品川神社の現在の由緒では、文治3年(1187年)に源頼朝が現・千葉県館山市の洲崎神社(天比理乃咩命)を勧請して創建され、元応元年(1319年)に稲荷(宇賀之売命)を、文明10年(1478年)に牛頭天王(素盞嗚尊)を勧請合祀したとする。主神は天比理乃咩命である。
また、江戸時代の地誌『江戸名勝志』では、牛頭天王は永享年間(1429-1441年)に勧請されたもので、洲崎明神または品川明神とも称するとする。
一方、江戸幕府編纂の『新編武蔵風土記稿』では、当社は稲荷社であるとし、相殿に祇園・貴布禰を祀り、さらに東照宮をあわせて品川大明神と称するとする。
また品川神社編纂の『品川と品川神社年表』には、安政5年(1855年)に北品川稲荷から品川大明神へと幕府に改称を願い出たとしており、江戸時代には当社は稲荷社と認識されていたようである。
『新編武蔵風土記稿』によると、稲荷は文治3年(1187年)の、牛頭天王(祇園)は文明10年(1478年)の勧請で、貴布禰の勧請年は不詳であり、主神3柱の例祭は、稲荷は旧暦2月の初午、祇園の祇園祭は6月7日、貴布禰の貴布禰祭は9月9日であったとする。つまり、6月上旬に開催される現在の例大祭は、「北の天王祭」の異名の通り、素盞嗚尊の祭礼である。
『新編武蔵風土記稿』では、9月9日の貴布禰祭では、品川の枝郷である三ツ木に鎮座する貴布禰社(現在の品川貴船神社)に神輿を送りそこから品川神社へ渡御する、とある。また同書の貴布禰社(品川貴船神社)の項では、貴布禰社は現・荏原神社の旧鎮座地に建てられた神社で、神体は通常は現・品川神社に安置し、例祭日の9月9日に神輿で奉遷して祭祀した、とある。なお、現在の品川神社の祭神に貴布禰明神に相当する神は無い。

例大祭

当社の例大祭は6月上旬で、毎年、金曜日に例大祭神事、土曜日に町神輿の連合渡御、日曜日に宮神輿の渡御が行われる。
日曜日に渡御する宮神輿は、通常の年は惣町神輿と中神輿(及び鳳輦)であるが、皇室の慶事がある年はこれに大神輿も加わる。

本社中神輿
品川神社

江戸時代は当社は東海寺の鎮守となっていった(この東海寺は明治維新で廃寺となり、現在の東海寺は、その子院が寺号を継承したもの)。

品川神社 公式HP
[宝物殿] 時間:正月・6月例大祭期間・11月土日祝の9:30-16:30 入館料:無料
東京都品川区北品川3-7-15 地図
アクセス:京急線 新馬場駅より徒歩2分
品川区
エリアガイド
品川区 | 東京都
港区の南隣り。大崎、大井町など

旧東海道品川宿には他に、善福寺法禅寺寄木神社東海寺清光院荏原神社海徳寺願行寺本光寺常行寺長徳寺天妙国寺品川寺海雲寺などがある。

品川の宿場町
スポットガイド
品川の宿場町 | 東京都品川区
東海道最初の宿場町
善福寺
スポットガイド
善福寺 | 東京都品川区
本堂に残る伊豆長八の鏝絵
法禅寺
スポットガイド
法禅寺 | 東京都品川区
レンガが多用された品川宿の寺
寄木神社
スポットガイド
寄木神社 | 東京都品川区
本殿に残る伊豆長八の鏝絵
東海寺
スポットガイド
東海寺 | 東京都品川区
巨刹の名跡を継ぐ禅寺
清光院
スポットガイド
清光院 | 東京都品川区
大規模な大名墓が残る禅寺
荏原神社
スポットガイド
荏原神社 | 東京都品川区
端正な社殿の鎮守社
海徳寺
スポットガイド
海徳寺 | 東京都品川区
品川宿の整った寺
願行寺
スポットガイド
願行寺 | 東京都品川区
品川宿のしばられ地蔵の寺
本光寺
スポットガイド
本光寺 | 東京都品川区
三重塔と多宝塔が立つ
常行寺
スポットガイド
常行寺 | 東京都品川区
品川宿の整った寺院
長徳寺
スポットガイド
長徳寺 | 東京都品川区
品川宿の整った寺院
天妙国寺
スポットガイド
天妙国寺 | 東京都品川区
品川宿にある法華宗の名刹
品川寺
スポットガイド
品川寺 | 東京都品川区
真言宗醍醐派の別格本山
海雲寺
スポットガイド
海雲寺 | 東京都品川区
三宝荒神祀る品川宿の禅寺