東京国立博物館

東京国立博物館東京国立博物館は東京都台東区の上野公園に位置する、日本最古の博物館。
湯島聖堂内に明治5年(1872年)に開設された文部省博物館を起源とし(国立科学博物館と同根)、現在地へは明治初期に移転。明治22年に帝国博物館、同33年に東京帝室博物館、昭和22年に国立博物館、同27年に東京国立博物館と改称した。
東洋、特に日本の美術品や考古資料を収蔵展示しており、写真撮影可な範囲も広い。美術館の建物そのものも見所。また、本館裏の日本庭園には茶室等が配置されている。

上野公園
スポットガイド
上野恩賜公園 | 東京都台東区
寛永寺境内を転じた桜の名所
国立科学博物館
スポットガイド
国立科学博物館 上野本館 | 東京都台東区
上野公園にある科学の殿堂

東京国立博物館の表側の建築

東京国立博物館の建物のうち、本館、表慶館、黒門、旧十輪院宝蔵は国指定重要文化財となっている。なお、東洋館、法隆寺宝物館、平成館は戦後建築。

黒門
旧鳥取藩主池田家江戸上屋敷表門

黒門は江戸末期建立。国指定重要文化財。江戸時代は千代田区丸の内にあった鳥取藩主池田家の江戸上屋敷表門で、明治24年に東宮御所正門として移築され、後に高松宮邸に引き継がれ、さらに昭和29年現在地に移築。

旧十輪院宝蔵
旧十輪院宝蔵

旧十輪院宝蔵は鎌倉期建立。国指定重要文化財。奈良の十輪院より明治15年移築。

本館
東京国立博物館 本館

本館は昭和12年竣工。国指定重要文化財。旧東京帝室博物館。

本館 館内
東京国立博物館 本館
本館 貴賓室
東京国立博物館 本館
表慶館
東京国立博物館 表慶館

表慶館は明治41年竣工。国指定重要文化財。旧奉献美術館。

東洋館
東京国立博物館 東洋館

東洋館は谷口吉郎の設計で昭和43年竣工。

法隆寺宝物館
東京国立博物館 法隆寺宝物館

法隆寺宝物館は谷口吉生の設計で平成11年竣工。

平成館
東京国立博物館 平成館

平成館は平成11年竣工。

東京国立博物館の庭園

本館裏にある日本庭園の周囲には、茶室として古建築が数棟移築されている。なお、寛永寺の寺誌には、この庭園は小堀遠州の作ったものとある。
以前は春秋のみの公開であったが、現在は通年公開されている。

春草廬
春草廬
春草廬

春草廬(しゅんそうろ)は、17世紀後期に河村瑞賢が大阪の淀川改修を行った際に建てた休憩所。

転合庵
転合庵

転合庵(てんごうあん)は、小堀遠州が京都伏見の六地蔵に建てた茶室。

六窓庵
六窓庵

六窓庵(ろくそうあん)は、慶安年間(1648-1651年)に奈良の興福寺慈眼院に建てられた、金森宗和好みの茶室。

応挙館
応挙館

応挙館(おうきょかん)は、愛知県大治町の明眼院書院として1742年に建造された。館内の墨画は応挙作と伝える。

九条館
九条館

九条館(くじょうかん)は、京都御所内にあった旧九条邸の一部。九条家は五摂家の1つ。

銅製五重塔
九条館

銅製五重塔は、1689年に徳川綱吉が法隆寺に奉納したもの。

黒田記念館

組織再編で、隣接する黒田記念館も東京国立博物館の附属施設となった。

黒田記念館 本館
黒田記念館本館

本館は昭和3年竣工。国登録有形文化財

黒田記念館 書庫
黒田記念館書庫

書庫は。昭和10年竣工。国登録有形文化財

屋内展示

東京国立博物館の屋内展示も、質量ともに日本有数のレベルにある。詳細は「東京国立博物館 屋内展示」の記事を参照。

東京国立博物館
スポットガイド
東京国立博物館 屋内展示 | 東京都台東区
国内有数の博物館の展示物
屋内
東京国立博物館

柳瀬荘

埼玉県所沢市には、当館の施設として柳瀬荘があり、毎週木曜日に公開されている。これは実業家・茶人の松永安左エ門の別荘跡で、当館には昭和23年に寄贈された。

柳瀬荘
スポットガイド
柳瀬荘 | 埼玉県所沢市
茶人松永安左エ門の別荘跡
柳瀬荘
柳瀬荘
東京国立博物館 公式HP
時間:9:30-17:00; 常設展1000円; 休館日:月(祝なら翌日)、年末年始
東京都台東区上野公園13-9 地図
アクセス:JR・東京メトロ 上野駅 / 京成上野駅 / JR鶯谷駅
台東区 上野
エリアガイド
台東区 上野 | 東京都
上野公園一帯
台東区 浅草
エリアガイド
台東区 浅草 | 東京都
浅草とその北方
台東区 谷中・蔵前
エリアガイド
台東区 谷中・蔵前 | 東京都
上野の北の谷中と、浅草の南の蔵前