平塚八幡宮

平塚八幡宮平塚八幡宮は、神奈川県平塚市の、JR東海道線の平塚駅より北へ徒歩10分に位置する、平塚の鎮守。
相模国五宮で、相模国の一国一社八幡宮。戦前の社格は県社に列し、現在は神社本庁の別表神社
仁徳天皇68年(西暦380年)、当地で大地震があったので、天皇が勅で父・応神天皇を祀って創建。八幡社の総本社である宇佐神宮の創建は欽明天皇32年(西暦571年)とされるので、伝承上の八幡宮創建年代としてはかなり古い(ただし八幡社は全国に膨大な数があるので、こうした縁起を作った社もそれなりにある)。
聖武天皇の代(在位724-749年)には相模国の一国一社八幡宮となった。
当社が相模国の国府八幡宮であるとの説もある。また『大磯町史』は、大住国府時代(相模国府の所在地は不明で、変遷について幾つか説がある)に相模国総社であったとも推測している。

表参道
平塚八幡宮
 
平塚八幡宮
東御池
平塚八幡宮

東御池には鶴峯山稲荷社が祀られている。

西御池
平塚八幡宮

西御池には平塚弁財天社が祀られている。

手水舎
平塚八幡宮
青銅鳥居
平塚八幡宮
神厩舎
平塚八幡宮

神厩舎は令和2年建立。皐月という名の神馬が飼われている。

拝殿
平塚八幡宮
社殿全景
平塚八幡宮

社殿は拝殿・幣殿・本殿を連結した権現造。昭和3年建立。

神楽殿
平塚八幡宮
神明社・若宮社・諏訪社
平塚八幡宮

境内社のうち若宮社は、応神天皇の皇子であった仁徳天皇を祀る。

太子堂
平塚八幡宮

太子堂は聖徳太子を祀る。

浄銭池
平塚八幡宮

宮神輿

境内の神輿庫に収められている宮神輿は、ガラス越しに拝見することができる。

平塚八幡宮 宮神輿
平塚八幡宮

平塚八幡宮本社の宮神輿は幕末の1863年製作。5月5日の相模国府祭や8月15日の例大祭で渡御。

若宮社 宮神輿
平塚八幡宮

境内社若宮社の宮神輿は昭和10年製作。若宮社の例祭日である8月16日に渡御。

国府祭の御霊神輿
平塚八幡宮

5月5日の相模国府祭において、神揃山の神事で使用される御霊神輿は白木造・切妻屋根。昭和16年製作。

相模国府祭

国府祭(こうのまち)は、5月5日に大磯町の相模国総社・六所神社とその周辺で催される神事で、国司が相模国の平和と豊作を祈願したものと推測される。有名な座問答の意味も、現在は一宮争いの説が有名となっているが、実際には現在は意味が失伝しており、一宮争い説も諸説ある推測のうちの一つである。
この祭礼には相模国の一宮から五宮と総社の計6社が参加するが、平塚八幡宮も五宮(格)として参加する。ただし、享保年間(1716-1736年)の神事前山端午祭場古図では、平塚八幡宮の代わりに現・茅ヶ崎市の鶴嶺八幡宮が参加しているという。

平塚八幡宮 公式HP
神奈川県平塚市浅間町1-6 地図
アクセス:JR東海道線 平塚駅より徒歩10分
平塚・大磯
エリアガイド
平塚・大磯 | 神奈川県
東海道の宿場町

近くには旧横浜ゴム平塚製造所記念館や平塚市博物館がある。

旧横浜ゴム平塚製造所記念館
スポットガイド
旧横浜ゴム平塚製造所記念館 | 神奈川県平塚市
バラ香る明治の洋館
平塚市博物館
スポットガイド
平塚市博物館 | 神奈川県平塚市
平塚の自然・歴史・民俗

東海道藤沢~大磯のエリアガイド
藤沢
エリアガイド
藤沢 | 神奈川県
藤沢宿と江ノ島
茅ヶ崎・寒川
エリアガイド
茅ヶ崎・寒川 | 神奈川県
茅ヶ崎とその内陸
平塚・大磯
エリアガイド
平塚・大磯 | 神奈川県
東海道の宿場町