不動ヶ岡不動尊(総願寺)

不動ヶ岡不動尊(総願寺)不動ヶ岡不動尊(総願寺、總願寺)は、埼玉県加須市の、東武伊勢崎線の加須駅より北西へ徒歩25分の地に位置する、真言宗智山派の寺院。正式には玉嶹山不動院總願寺。
平安時代の長暦3年(1039年)、上流の吉見領に祀られていた不動明王像が洪水で当地に漂着、住民が祀った。そして江戸初期の元和2年(1616年)、その別当寺として総願寺が創建。
成田山新勝寺、高幡不動金剛寺とともに関東三大不動の一つに数えることもある。

門前
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
山門
不動ヶ岡不動尊(総願寺)

山門は明治23年建立。

山門内
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
不動堂
不動ヶ岡不動尊(総願寺)

不動堂の本尊は不動明王。1844年建立で加須市指定有形文化財。

大日堂前の門
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
大日堂(本堂)
不動ヶ岡不動尊(総願寺)

大日堂(本堂)は江戸末期の建立。
総願寺は本来は不動堂の別当寺であり、その本尊は大日如来である。

観音堂
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
客殿・大玄関
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
庫裏
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
参籠堂
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
鐘楼
不動ヶ岡不動尊(総願寺)
鐘楼の天井絵
不動ヶ岡不動尊(総願寺)

鐘楼の天井には火消しのマトイが描かれている。

黒門
不動ヶ岡不動尊(総願寺)

黒門は、江戸末期(伝・1842年)に建立された行田市・忍城の北谷門を、明治22年に移築。加須市指定有形文化財。

主な年中行事

当寺の有名な行事としては、2月3日の節分会と9月28日の秋季大祭がある。
当寺の節分会鬼追い豆まき式は400年の歴史があるとされ、近隣の寺社の中では大規模な豆まきをすることで知られる。
また当寺の秋季大祭では火渡り式が行われるが、寺院ながら真言・天台系の山伏ではなく、木曾御嶽教の行者が先達を務める。

不動ヶ岡不動尊(総願寺) 公式HP
埼玉県加須市不動岡2-9-18 地図
アクセス:東武伊勢崎線 加須駅より徒歩25分
加須・羽生
エリアガイド
加須・羽生 | 埼玉県
県の北東端

県東端のエリアガイド
越谷・草加
エリアガイド
越谷・草加 | 埼玉県
東武伊勢崎線沿線の東京との県境
八潮・三郷
エリアガイド
八潮・三郷 | 埼玉県
東京・千葉と接する県南東端部
春日部・宮代・杉戸
エリアガイド
春日部・宮代・杉戸 | 埼玉県
越谷と幸手・久喜の間
久喜・幸手
エリアガイド
久喜・幸手 | 埼玉県
東武線とJR宇都宮線の交点
加須・羽生
エリアガイド
加須・羽生 | 埼玉県
県の北東端