千住神社

千住神社千住神社は、東京都足立区の、北千住駅(JR常磐線、東武スカイツリーライン、つくばエクスプレス、東京メトロ日比谷線・千代田線が通る)より徒歩12分の位置に鎮座する、千住の宿場町にある神社。
戦前の社格は郷社で、足立区では唯一で最高であった。
平安時代の延長4年(926年)、京都の伏見稲荷を勧請して千崎稲荷神社を創建。鎌倉時代の弘安2年(1279年)、隣接地にさいたま市大宮氷川神社を勧請して氷川神社を創建。明治6年、氷川神社に千崎稲荷神社を合祀して西森神社となり、大正4年に千住神社と改称した。

千住の宿場町
スポットガイド
千住の宿場町 | 東京都足立区
奥州街道・日光街道の宿場町
大宮氷川神社
スポットガイド
大宮氷川神社 | 埼玉県さいたま市
武蔵国一宮・旧官幣大社・勅祭社
表参道
千住神社
 
千住神社
 
千住神社
社殿
千住神社

社殿は昭和33年にRC造で建立。

神楽殿
千住神社

神楽殿は昭和28年建立。

富士塚
千住神社

富士塚は昭和11年築造で、浅間神社が祀られている。足立区登録有形民俗文化財。

願かけ恵比寿
千住神社

願かけ恵比寿は、恵比寿像を男性は左へ、女性なら右へ、3回まわし、白いハンカチで、祈願の種類により定められた像の部位を3回撫でて持ち帰り、自宅で像を撫でたのと同じ場所をハンカチで撫でて祈願する。

境内社
千住神社

境内社は浅間神社や願かけ恵比寿のほか、火伏せ三社や天満宮、稲荷神社2社がある。

神輿庫
千住神社

RC造の神輿庫は昭和4年竣工(昭和30年に再建されたとする資料もある)。

防空壕
千住神社

第二次大戦末期の昭和20年頃に築造された防空壕も残る。

本社一之宮神輿
千住神社

当社の例大祭は9月中旬だが、宮神輿のうち一之宮は五年に一度の本祭の年にのみ渡御する。幕末の1863年製作で台輪幅は4尺5分ある大型の神輿である。

本社二之宮神輿
千住神社

宮神輿のうち二之宮は、本祭の年も含め毎年、例大祭で巡行する。明治18年製作。


明治の神仏分離までは、前身の神社の別当寺はそれぞれ、稲荷神社は慈眼寺、氷川神社は金蔵寺(足立区千住2-63)であった。

慈眼寺
スポットガイド
慈眼寺 | 東京都足立区
北千住の整った寺
千住神社 公式HP
東京都足立区千住宮元町24-1 地図
アクセス:JR常磐線・東武スカイツリーライン・つくばエクスプレス・東京メトロ日比谷線・千代田線 北千住駅より徒歩12分
足立区
エリアガイド
足立区 | 東京都
荒川区・葛飾区の北隣り。北千住、西新井など