伝通院

伝通院伝通院(でんづういん)は、東京都文京区の、東京メトロ丸ノ内線・南北線の後楽園駅または都営三田線・大江戸線の春日駅より徒歩9分の地に位置する、浄土宗の名刹。正式には無量山傳通院寿経寺。
室町時代の応永22年(1415年)創建。慶長8年(1603年)に当地に移転して徳川家康の生母である「於大の方」の菩提寺となり、それ以降、徳川将軍家の妻子らが多く埋葬され、江戸の浄土宗寺院では、徳川将軍家の菩提寺である増上寺に次ぐ地位を誇った。また、浄土宗の教育機関である関東十八檀林の1つでもあった。
明治期の火災と第二次大戦の空襲で江戸時代の堂宇は全く残っていないが、徳川家の妻子らの墓所は残っている。

山門
伝通院

山門は平成24年建立。

山門内
伝通院
本堂
伝通院

本堂は昭和63年建立。本尊は阿弥陀三尊。

鐘楼
伝通院
書院とその庭園
伝通院

書院は富山県砺波の民家(旧野村邸)より昭和24年に移築したもの。脇には小規模な日本庭園がある(立ち入りできないが若干うかがえる)。

歴代上人墓所
伝通院
徳川家墓所
伝通院
 
伝通院
 
伝通院

徳川家墓所のうち、於大・千姫・孝子の墓は文京区指定史跡。

その他の大名家の墓
伝通院
 
伝通院
 
伝通院

これらの他にも大名家の立派な石塔があるが、ほぼ全て子女のものである。

伝通院の主な年中行事

三盛まつり

6月下旬には地元商店街の祭りである三盛(さんせい)まつりが伝通院境内で開催される。模擬店が出るほか、和太鼓やフラダンスなども演じられる。

三盛まつり
三盛まつり

納涼盆踊り大会

7月下旬には境内で納涼盆踊り大会が開かれる。

納涼盆踊り大会
伝通院

文京朝顔・ほおずき市

7月中下旬頃開催の文京朝顔・ほおずき市では、伝通院での朝顔市と源覚寺でのほおずき市を中心として様々なイベントが催される。この行事に関する詳細は「文京朝顔・ほおずき市」の記事を参照。

こんにゃくえんま源覚寺
スポットガイド
源覚寺 | 東京都文京区
こんにゃくえんまの寺
文京朝顔・ほおずき市
イベントガイド
文京朝顔・ほおずき市 | 東京都文京区
7月 - 伝通院の朝顔市と源覚寺のホオズキ市
朝顔市
伝通院
伝通院 公式HP
東京都文京区小石川3-14-6 地図
アクセス:東京メトロ丸ノ内線・南北線 後楽園駅より徒歩9分/ 都営三田線・大江戸線 春日駅より徒歩9分
文京区 北部
エリアガイド
文京区 北部 | 東京都
根津・本駒込・大塚など
文京区 南部
エリアガイド
文京区 南部 | 東京都
本郷・湯島・後楽園など

なお、伝通院周辺にある旧子院の澤蔵司稲荷(慈限院)善光寺真珠院に関しては別稿で紹介。

沢蔵司稲荷
スポットガイド
澤蔵司稲荷 | 東京都文京区
神社風の浄土宗寺院
小石川善光寺
スポットガイド
小石川善光寺 | 東京都文京区
信州善光寺の分院
真珠院
スポットガイド
真珠院 | 東京都文京区
本堂裏に日本庭園のある浄土宗寺院